K’s blog

日系SIer → 外資戦略コンサル → 日系電機メーカー → ロボットメーカー、というちょっと転職回数多めの筆者が、雑学・ビジネス・政治経済・趣味のマンガについて語るブログです。

株式市場について

株式市場は定期的に混乱する。パニックが株価を動かす。だから、「株価というのは行き過ぎる」。 株価を付けるのは株主のせいぜい1割。個別銘柄ならば1%以下。市場参加者の中の本当にわずかな人たちが株価に影響を及ぼす。その中には、オーバーリアクション…

タスク管理の基本

仕事のやり方(タスク管理)で、基本的なことが疎かになってる人があまりに多いので、ちょっと説教臭いけどメモっときます。 ● 即座に対処・クローズ出来るタスクはその場で片付ける。溜めるとその分、タスク管理の工数が増えるし、精神衛生上良くない。(メ…

意識改革で変えるべきなのは環境

意識・考え方は環境の影響が大きい。なので意識を変えたければ、変えるのは人ではなく環境。頭ではなく足。 ノウハウの本を読み、著名人の講演を聞き、社内研修を重ねるような「意識改革」は精神で精神を変える努力で、努力した気分になるが、効果は薄い。そ…

チャレンジの判断基準

チャレンジを促す言葉は多い。 ただ、世に残るのはチャレンジの結果成功した者の言葉であって、失敗者の言葉が残ることは稀だ。 また、チャレンジを抑える言葉はぶっちゃけ面白くないしなかなか魅力も感じない。 その意味で、チャレンジを促す風潮は少しバイ…

中国経済と政治ショーの実態

中国は都市戸籍を持つ4億人が農村戸籍の9億人から搾取する「戸籍アパルトヘイト」。農民工の給料が上がると競争力なくなるので共産党はこれを続けたい。そのために外敵作ったり政治ショーをしてる。

信頼貯金

人の信頼は日々のちょっとした行動で決まる。小さな攻防で自分の信頼価値を下げるのは愚。小さな悪口くらい聞き流す。礼儀を尽くして敵からも信頼される人間になる。年上年下関係なく感謝の気持ちで接すればいい。 マンガ「ばらかもん」の大人な小学生 あっ…

【マンガ書評】春の呪い

春の呪い https://amzn.to/2veRe74 亡くなった妹の元カレとの交際。 でも、そんな陳腐な表現では語れない、スピード感で引き込まれる。 一気に読んだが近年稀に見る傑作。 マジでオススメです。

インセンティブの妙

募金活動で、 1.慈善事業の意義を伝えるのみ 2.慈善事業の意味を伝えた上で1%の報酬を募金外から支払う 3.10%の報酬 で分けたら成績はどの順番になったと思います? ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 答えは1、3、2の順だった。金銭報酬(もしくは差)はたっぷり…

日本語に関していくつか

日本語でよく主語が省略されることと、日本において社会的な同調圧力が高いこと・ムラ社会・個人が弱いことには相関がある。 例えば、英語も昔は主語が必須ではなかったらしい。ムラ社会から個人主義の台頭に伴い、主語が必須になってきた。 日本語は英語か…

第二次大戦の敗北と冷戦と日米同盟の解釈一例

こーゆー解釈もあるんだ。へぇーっていうのを一つ。 日独の経済成長は、対共産主義国の前線として米国に工業化を許されたから。 冷戦がなければ許されなかった可能性大。 日独が第二次世界大戦を始めた最大の理由は、資源と市場へのアクセスを確保するためだ…

恋愛社会と見合い社会どっちが幸せ?

日本は結婚相手を周囲が選ぶ見合い中心社会から、自分で選ぶ恋愛中心社会に移行した。 これも昨今の晩婚化・非婚化・少子化の大きな要因の一つだと思う。 ここでふと疑問が持ち上がる。恋愛社会と見合い社会、どっちが社会全体として幸せなんだろうか? 恋愛…

坂本龍馬の旅費は誰が出した?

新説・明治維新(西鋭男)を読んだ。簡単に言うとこんな内容。 ・明治維新は英仏の政治工作 ・英仏は清のアヘン戦争で自国人材を浪費したため、日本では資金を出して内乱させる方を選んだ ・薩長土佐に武器を与えて幕府転覆させた ・長州ファイブの英国留学…

この言葉やお話、知ってますか?

心が変われば行動が変わる。 行動が変われば習慣が変わる。 習慣が変われば人格が変わる。 人格が変われば運命が変わる。 結構有名な言葉ですが、やっぱりいいですね。大好きな言葉の一つです。 これ、人生戦略とか自己研鑽に興味があって、勉強・情報収集を…

WindowsからMacへの乗り替え結果報告

Macに乗り替えてから一週間。 結論は、操作性の違いまだ多少戸惑うものの、動作の安定性・起動の早さ・タッチパッドの快適さ、の点でMacに軍配が上がった。 Officeが使えるなら仕事にもほぼ支障なし。 で、Macを使うのにやった設定は以下。(分かる人にしか…

WindowsからMacへの乗り替え

社会人になって20数年。 Windows 3.1からずーっとPCのOSはWindows一筋で、最初の十年はシステムエンジニアしてたから、超ヘビーユーザーだったんだけど、今の会社ではMacも標準PCだったんで、Macにチャレンジしてみることにした。 まず、切り替えの動機はこ…

137億年の物語⑧

子供が中学生か高校生になったら読ませたいと思ったおすすめ本 137億年の物語 の紹介の続き。最後です。 病気が世界を渡る。1850年にアメリカからブドウの寄生虫がヨーロッパに渡って蔓延し、大打撃。これに対抗するため、アメリカから抵抗力のあるブドウの…

137億年の物語⑦

子供が中学生か高校生になったら読ませたいと思ったおすすめ本 137億年の物語 の紹介の続き。近代です。 大航海時代 1490年、コロンブスがカリブ海の島々と南米ベネズエラ、パナマに到達(北米大陸には辿り着けず)。コロンブスのおかげで大西洋の風の流れが…

137億年の物語⑥

子供が中学生か高校生になったら読ませたいと思ったおすすめ本 137億年の物語 の紹介の続き。古代史その5(ラスト)です。 中国の発展 紙は100年頃中国で発明されたが、その製法は600年以上も秘密とされてオリエント、ヨーロッパには伝わらなかった。中国文…

137億年の物語⑤

子供が中学生か高校生になったら読ませたいと思ったおすすめ本 137億年の物語 の紹介の続き。古代史その4です。 500年頃2700万人だったヨーロッパ人口は150年後には1800万人に激減。経済も破綻。 中国の漢がモンゴルのフン族を退け、フン族がゲルマン民族を…

137億年の物語④

子供が中学生か高校生になったら読ませたいと思ったおすすめ本137億年の物語の紹介の続き。古代史その3です。 ローマはモノマネが得意で乱暴な民族が築いた帝国。後半は如何に広大な領地と権力を維持するかに苦労。そのうちの一つの手が貧民と奴隷を土木工事…

137億年の物語③

子供が中学生か高校生になったら読ませたいと思ったおすすめ本137億年の物語の紹介の続き。古代史その2です。 中国の繁栄の原動力は米と絹と鉄。中国文明は唯一現存する古代文明。米は単位面積あたりの栄養価が最も高い作物。更に水田の水が害虫を食べてくれ…

137億年の物語②

子供が中学生か高校生になったら読ませたいと思ったおすすめ本137億年の物語の紹介の続き。ここから人類史。 人類の祖先は数万年前にアフリカにいた一つの系統でたった数千人。これは現在の人類の遺伝的多様性が他の種に比べて著しく欠けていることが証左。…

137億年の物語①

ちょっと古いけど、子供が中学生か高校生になったら絶対読ませたいと思った本。もしくは、中学か高校の時に読みたかった。 過去ベスト10に入る良書だと思う。 137億年の物語 つぎはぎだった宇宙物理、地質学、生物学、歴史と科学、がシームレスに時系列で繋…

自分が所属するコミュニティを選ぶことの重要性

他人の不幸は蜜の味&他人の幸福は飯がまずい、というのはは人間の本質。 例えば、1. 自分は収入が5万ドルで他のすべての人は収入が2万5000ドルの世界2. 自分は収入が10万ドルで他のすべての人は収入が20万ドルの世界この質問に56%(過半数)が1を選んだ。集…

英語学習について5(英語ネタの多分最後)

これまでの項目に入らなかったけど、きっと興味がある人もいると思うネタです。 【英会話スクール・語学留学ってどうよ】ベルリッツにトータル100万円、オーストラリア3週間の語学学校通いを投入した結果得た結論は、 「無駄とは言わないがコストパフォーマ…

英語学習について その4

【効果的な英語学習法】 英語の学習効果は、 学習効果 = モチベーション × 投入時間 × 適切な勉強方法の選択による習得効率 × 才能(言うほど個人差は少ないけど) という数式で表せる。このうち、投入時間は、余裕時間 × モチベーション に分解出来るので…

英語学習について その3

【それぞれの能力の上げ方】 ●語彙ぶっちゃけ何でもいいと思う。文章を沢山読んで覚えるって技もあるけど、最初はやっぱり非効率。ある程度は一気に覚えて、その後は知らないものが出てきたら都度アップデートする、というのが一番良い。情報を長期記憶にす…

英語学習について その2

まずは理論編から。 【英語力の構造と基本方針】英語力を分解すると、語彙、文法知識、発音知識(特に音の連結や弱形など文章中で変わるやつ)、構文理解/構成力、の基礎能力に分けられる。 で、それらの強さを測るのは幅の広さと適用スピード。 その発露結…

英語学習について その1

昔から英語が不得意だった。 他の科目は特に勉強せずとも、理解や雑学である程度なんとかなるが、英語だけは自然と身につくものではない。いわゆる名門私立中学に行ってたけど、英語はこのままじゃヤバイから家庭教師をつけることを薦められたりもした。大学…

職業選択の教育について

僕は転職を3回して、今4社目。 いつまで続くかは分からないけど、今までで一番やりたい&向いてる仕事だと思ってます。やっとたどり着きました。 でも、ここまで辿り着くのは紆余曲折・苦労・運・巡り合わせが色々あった。 で、本題。 人生において、職業選択…