K’s blog

日系SIer → 外資戦略コンサル → 日系電機メーカー → ロボットメーカー、というちょっと転職回数多めの筆者が、雑学・ビジネス・政治経済・趣味のマンガについて語るブログです。

ミルグラム実験より。倫理感はブレーキにならない

人は組織の中で役割を与えられると、人道に反することでも行ってしまうことを実証した、恐らく最も有名な社会心理学の実験。(30歳以上のビジネスマンでこれを知らなかったら情報インプットが足りないと思った方が良いレベル)


詳しくはこちら。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ミルグラム実験


これ、はるか昔、村や部族社会の時代から、個人の考えより、所属コミュニティの指示を優先する方が、より生き残るor地位を守って子孫を残せるから、その性質・判断が優位になるのは当然かなと思う。生物的な遺伝なのか、文化・行動モデルとしての社会的な遺伝なのかは分かんないけど。


だから、いつまで経っても企業の不祥事が無くならないのも、しゃーない。自浄作用が働くことは期待出来ないので、この部分は性悪説に基づいて透明性の確保と責任追及をするしかないんだよね。


責任追及は社会的制裁の面ですでにある程度確立されているから、改善するなら透明性の部分じゃないかな。申請とか諸々を紙ではなく電子化して、そのエビデンスまで辿れるようにして、可能な範囲で公開して、異常値や怪しいところをAIで自動検知して、人がチェック。


限界はあるけど、まだまだ改善余地はまだまだある。

監視社会っぽくなっちゃうけど、しゃーない。お天道様が見てる、神様が見てて悪事を働いたら地獄行き、っていう信仰と同じだよね。