K’s blog

日系SIer → 外資戦略コンサル → 日系電機メーカー → ロボットメーカー、というちょっと転職回数多めの筆者が、雑学・ビジネス・政治経済・趣味のマンガについて語るブログです。

2018-01-01から1年間の記事一覧

137億年の物語⑦

子供が中学生か高校生になったら読ませたいと思ったおすすめ本 137億年の物語 の紹介の続き。近代です。 大航海時代 1490年、コロンブスがカリブ海の島々と南米ベネズエラ、パナマに到達(北米大陸には辿り着けず)。コロンブスのおかげで大西洋の風の流れが…

137億年の物語⑥

子供が中学生か高校生になったら読ませたいと思ったおすすめ本 137億年の物語 の紹介の続き。古代史その5(ラスト)です。 中国の発展 紙は100年頃中国で発明されたが、その製法は600年以上も秘密とされてオリエント、ヨーロッパには伝わらなかった。中国文…

137億年の物語⑤

子供が中学生か高校生になったら読ませたいと思ったおすすめ本 137億年の物語 の紹介の続き。古代史その4です。 500年頃2700万人だったヨーロッパ人口は150年後には1800万人に激減。経済も破綻。 中国の漢がモンゴルのフン族を退け、フン族がゲルマン民族を…

137億年の物語④

子供が中学生か高校生になったら読ませたいと思ったおすすめ本137億年の物語の紹介の続き。古代史その3です。 ローマはモノマネが得意で乱暴な民族が築いた帝国。後半は如何に広大な領地と権力を維持するかに苦労。そのうちの一つの手が貧民と奴隷を土木工事…

137億年の物語③

子供が中学生か高校生になったら読ませたいと思ったおすすめ本137億年の物語の紹介の続き。古代史その2です。 中国の繁栄の原動力は米と絹と鉄。中国文明は唯一現存する古代文明。米は単位面積あたりの栄養価が最も高い作物。更に水田の水が害虫を食べてくれ…

137億年の物語②

子供が中学生か高校生になったら読ませたいと思ったおすすめ本137億年の物語の紹介の続き。ここから人類史。 人類の祖先は数万年前にアフリカにいた一つの系統でたった数千人。これは現在の人類の遺伝的多様性が他の種に比べて著しく欠けていることが証左。…

137億年の物語①

ちょっと古いけど、子供が中学生か高校生になったら絶対読ませたいと思った本。もしくは、中学か高校の時に読みたかった。 過去ベスト10に入る良書だと思う。 137億年の物語 つぎはぎだった宇宙物理、地質学、生物学、歴史と科学、がシームレスに時系列で繋…

自分が所属するコミュニティを選ぶことの重要性

他人の不幸は蜜の味&他人の幸福は飯がまずい、というのはは人間の本質。 例えば、1. 自分は収入が5万ドルで他のすべての人は収入が2万5000ドルの世界2. 自分は収入が10万ドルで他のすべての人は収入が20万ドルの世界この質問に56%(過半数)が1を選んだ。集…

英語学習について5(英語ネタの多分最後)

これまでの項目に入らなかったけど、きっと興味がある人もいると思うネタです。 【英会話スクール・語学留学ってどうよ】ベルリッツにトータル100万円、オーストラリア3週間の語学学校通いを投入した結果得た結論は、 「無駄とは言わないがコストパフォーマ…

英語学習について その4

【効果的な英語学習法】 英語の学習効果は、 学習効果 = モチベーション × 投入時間 × 適切な勉強方法の選択による習得効率 × 才能(言うほど個人差は少ないけど) という数式で表せる。このうち、投入時間は、余裕時間 × モチベーション に分解出来るので…

英語学習について その3

【それぞれの能力の上げ方】 ●語彙ぶっちゃけ何でもいいと思う。文章を沢山読んで覚えるって技もあるけど、最初はやっぱり非効率。ある程度は一気に覚えて、その後は知らないものが出てきたら都度アップデートする、というのが一番良い。情報を長期記憶にす…

英語学習について その2

まずは理論編から。 【英語力の構造と基本方針】英語力を分解すると、語彙、文法知識、発音知識(特に音の連結や弱形など文章中で変わるやつ)、構文理解/構成力、の基礎能力に分けられる。 で、それらの強さを測るのは幅の広さと適用スピード。 その発露結…

英語学習について その1

昔から英語が不得意だった。 他の科目は特に勉強せずとも、理解や雑学である程度なんとかなるが、英語だけは自然と身につくものではない。いわゆる名門私立中学に行ってたけど、英語はこのままじゃヤバイから家庭教師をつけることを薦められたりもした。大学…

職業選択の教育について

僕は転職を3回して、今4社目。 いつまで続くかは分からないけど、今までで一番やりたい&向いてる仕事だと思ってます。やっとたどり着きました。 でも、ここまで辿り着くのは紆余曲折・苦労・運・巡り合わせが色々あった。 で、本題。 人生において、職業選択…

学校教育について

小学生の息子が2人いて、少し前に授業参観に行って来た感想。自分が受けた授業とは多少変わってたけど、相変わらず。基本は全く変わってない。 特に、小学生で重視される算数とか読み書きみたいな、スキル習得型の教科について、能力の違う30人を同じ教室で…

光の三原色と絵の具の三原色が違うワケ

光の三原色は赤・青・緑で、絵の具とかセロファンの三原色は赤・青・黄。 あれ?なんで違うんだろう?しかも一色だけ。 うーん… と思って調べたら、絵の具とかセロファンの三原色は正確には赤・青・黄ではなく、マゼンタ・シアン・黄(イエロー)だった。確…

ブラウザと仕事のパフォーマンスの関係

採用応募時のブラウザで、ChromeやFirefoxからの応募者はIEやSafariからの応募者より明らかにパフォーマンスが高いらしい。与えられたことをそのままこなすのではなく、常に自分で工夫する姿勢が表れてるんだ。なるほど。面白い。これはなかなか納得のいく話…

生命誕生 地球史から読み解く新しい生命像

生命誕生 地球史から読み解く新しい生命像 (講談社現代新書)作者: 中沢弘基出版社/メーカー: 講談社発売日: 2014/05/16メディア: 新書この商品を含むブログ (27件) を見る 海が生命の母、という通説を覆す最新研究。なるほど感、へ〜言われてみれば確かに感…

マンガの厳選おすすめリスト

小学校からウン十年。大人になった今でも一番の趣味はマンガです。 ●少年ジャンプ歴14年位(スラムダンク完結後少し経ってやめた)●少年マガジン歴30年位(なかなか卒業出来なかったけどベイビーステップ完結してやめた)●少年サンデー歴20年位(何がきっか…

少子化を促進する制度

新年早々、その通り!と思う記事を見つけました。 「2018年にぶっ壊したい、少子化日本の8つの矛盾とは?」 https://news.yahoo.co.jp/byline/komazakihiroki/20180102-00080031/ 確かに矛盾だらけですね。明らかに前時代的で今の状況にマッチしてません。日…

選挙制度の改革案

今の選挙制度が最適解から程遠いと思う今日この頃。 死にかけの老人に医療費を何千万も使って、子供の教育費を削るなんて、普通の家庭では絶対にしない。 非正規雇用が増えるのも、産業構造が硬直化するのも、ベンチャーの起業が増えないのも、みーんな正社…

今日は残りの人生の最初の一日

超今更だけど、ブログを始めました。 10年以上勤めた最初の会社からの転職決意に大きく影響を与え、その後も自分の人生に超役立っている「読書メモ」というのがあります。 読んだり聞いたりしたネタで、気に入ったことをメモに書き留めて、それをたま〜に読…